2015/02/28

高名の木登り

小学5年生の国語の教科書に、徒然草の「高名の木登り」が掲載されています。
私は、小学生の時に古典を教わった記憶はありませんが、
現在の小学校5年生の国語の教科書には、
カリキュラムとして「竹取物語」「枕草子」「平家物語」「論語」が含まれています。
小学校3年生から、俳句や短歌に加え、「いろはにほへと」というお話もあって、
今後も“伝統的な言語文化”に関する内容が増えるのではないかと考えています。

まず、「高名の木登り」の原文を読んでみても、
子どもには何のことやら分かりません。
次に、教科書に掲載されている現代語訳を読んでみると、
「どうやら木登りをして降りるときの話らしい。」
ということが、なんとなく分かる程度です。
登場人物についても、混乱が見られますので、
「木登り名人」と「木に登らされている人」と「わたし(兼好法師)」の
3人が登場していることを押さえます。

古典作品や文語調の詩歌は、「難しい」「つまらない」と思われがちで、
短時間で小学生に古典文学の面白さを伝えるには“ビジュアル”が必要です。
なかでも、NHK for School が非常に分かりやすく、
出演者も豪華で楽しめるので、おすすめです。

NHK for School 「おはなしのくにクラシック」第4回 徒然草(兼好法師)

この「ばんぐみ動画」を見せるのがいちばん手っ取り早いのですが、
さまざまな制約があるため、今回は重要シーンを紙芝居風にして、
原文を一度読み、さらに口語訳を読むと
「あああ、そういうことか。」
と、大半の子どもたちが理解しました。



「失敗というものは、決まって、何でもないところで
 必ずやらかすもんなんですよ。」
という木登り名人の言葉に、誰しも思い当たるふしがあるはずです。

古典作品は遠い昔の話だけど、昔の人も今の人と同じなんだな、と
気づいて、妙に親近感が湧くところに面白さがあるのだと思います。

2015/02/24

823年ぶり

夫が、
「今月は、日曜日から土曜日まで4日ずつ均等に分かれている
たいへん珍しい月で、823年ぶりらしい。」
と言うので、
(アホか。また中国人のデマメールだな。)
と思いつつ、
「2月は28日だから、28÷7=4 で、うるう年以外は
日曜日から土曜日まで4日ずつあるのは当たり前でしょ。」
と反論したら、
「調べてみな。」
と言われたので、調べてみた。




確かに、日曜日始まりのカレンダーでは、
きれいに4段に並んでいるので
「今月は四角いな。」
とは思っていた。
が、同じ曜日が4日ずつあるのは毎年のことで、
このようにきれいに4段並んでいるのは
2009年2月も同じであった。




なあんだ、6年ぶりじゃないか。
ちなみに次回は、2026年で、11年後。
夫よ、ホントに技術者だったのか?

2015/02/23

出産祝い

年末にお友達が第二子となる男の子を出産しました。
アメリカ人の旦那様によると、「Huge Baby」だそうで、
7.9パウンド(約3,583g)で生まれたそうです。
確かに巨大だ・・・。

年明けに「おめでとうメール」をしたっきり、
1月半ばに、デパートで出産祝いを買ったものの
ずっとこんなお天気なので、まだ赤ちゃんに会えていません。

そろそろ2か月だし、どんどん育って大きくなっていたら
プレゼントの洋服が着られなくなっちゃうかも・・・、と不安になり、
旦那様にお祝いを託けました。
長男と一緒に選んだカバーオールとクマのぬいぐるみのセット。
カバーオールの足元がポイント♥


©MACY'S


さっそくお礼のメールが届いて、喜んでくれました♪よかったぁ。
なんと、現在11パウンド。もうすぐ5kgですな。
もう少し暖かくなったら、会えるかな~。


追記:
昨日、夫が弟にもらったコートは、
今日、「要らない。」と返しに行きましたとさ(爆)。

2015/02/22

Italian Alpine Troop Quilted Parka

昨日も雪が降って「参ったなぁ。」と思っていたら、
今日は5℃まで気温が上がり、みるみるとけていきました。
とけた雪が川のように流れていくほどで、
車の雪下ろしは頗るラクチンでした。

夫の実家へ洗濯をしに行くと、義弟が
「これを兄貴に持って行って。」
と言うので、はいはい、と持ってみたが、やけに重い。

帰宅した夫が開けてみると、コートでした。


裏地には布団のようなキルトがついています。
試着した夫を見て、
(あなたは人民解放軍ですか?)
と思ってしまいましたが、イタリア高山軍隊仕様です。

いくらニューヨークがマイナス18℃だったからって、
さすがにこれは要らないでしょう。
聞くところによると、弟が勝手に買ってくれたのだそうで、
先週誕生日を迎えた兄へのプレゼントのつもりなのだろうか・・・。

2015/02/20

Science Project

現地校も4年生くらいになると、友達と一緒に
「プロジェクト」なるものをやらされます。
たいてい、社会科や理科の課題が与えられ、
クラスメイト2~4人で調査をしたり実験をしたりして
ディスプレイボードと呼ばれる観音開きの段ボールに
調査結果や実験結果をペタペタと貼ってできあがりです。

今回は理科のプロジェクトで、長男は、友達と相談して
「おもちゃの車の重さとスピードの関係」を調べるとか。
理科の先生に申し出たら、OKをもらったとのこと。
休暇前、学校で売っているディスプレイボードを
6ドルで買って準備万端です。

とある日曜日、友達の家で実験をしました。
4台のおもちゃの車の重さを量り、
下り坂を作って距離を決め、
ストップウォッチで一定の距離を走るのに
かかった時間を調べました。
時間を3回ずつ計って、平均を出してみると
軽い車が速いことが分かりました。

ディスプレイボードに貼るものが1番から11番まで決められていたので、
長男は奇数を、友達は偶数を担当することに決め、
それぞれ自宅で作業したものを次回持ち寄って
ディスプレイボードに貼ることにしました。

休暇に入ってすぐの月曜日、作業を始めました。
「タイトル」「仮説」「手順」「結論」などを
Word で作成し、印刷して色画用紙に貼りました。
実験の時に撮影した写真をドラッグストアでプリントしましたが、
Express を選んでも、3枚プリントするのに30分もかかりました。
しかも1枚3.99ドル。これは、費用も分担しないと・・・。

最初は、水曜日に友達の家に行く予定でしたが、
友達から電話があって、金曜日に延期になりました。

長男は分担した作業を終え、あとは貼るだけという状態で
友達の家に行ったのに、友達が何もやっていませんでした。
友達の作業をじっと見ているほど暇ではないので、
我が家が支払ったお金の半額をもらい、
「あとは完成させといてね。」
と、両親に念を押し、ディスプレイボードを置いてさっさと帰ってきました。

プロジェクトでは、パートナー選びも重要です。

2015/02/19

旧正月

今年の旧正月(春节 Chūnjié)は2月19日で、
毎年恒例、大晦日は家族で鍋を囲む夕食です。
夫の実家がほとんど準備をしてくれたので、
我が家からはカセットコンロとカセットボンベ、
味ぽんを持参しただけでした。

エビや肉をたらふく食べた後(夫は「魚がない」と少々不満気)、
最後は「年糕 Niángāo」と呼ばれる薄切りのおもちで締めます。
なぜか「さつま揚げ」を買って来て
「天ぷら、天ぷら」と連呼していた義父母でしたが、
ウチの家族は誰も食べず(鍋には入れないってば)。

そして、子どもたちは、おばあちゃんから
お年玉(压岁钱 Yāsuìqián)をもらいました。
中国語のお年玉は「やーすいちえん」と発音するので、
何年たっても「安い」と思ってしまう・・・。

今週は、ニューヨーク市立学校がお休みなので、
学業に影響がなくてよかった、よかった。

2015/02/16

寒いったらありゃしない

毎年のことながら、冬の寒さにはうんざりしています。
今朝は、マイナス16℃。
風が強くて体感温度はさらに低く、
積もった雪はいつまでも凍っています。

マンハッタンのブライアン・パークにある噴水も凍って
氷の彫刻のようになり、
イーストリバーでもハドソンリバーでも流氷が観測される始末。

雪が断続的に降ると、雪かき、車の雪下ろしで、筋肉痛・腰痛になり、
雪をせっせと掘り出して車を出し、
緊張しながら運転して子どもたちを学校に送り、
ようやく帰ってくると、その場所にはよその車が停まっていて
別の駐車スペースを確保しなければならない・・・、
なんてことは日常茶飯事で、心身ともにクタクタです。

先々週、(本人曰く)雪かきが原因で夫が風邪をひき、
先週は私にもうつって、へこみにへこみました。
なんか寒くて楽しいことはないかしら?

すっかりブルーになっていたら、長男が
「ママ、もうすぐ夏だから大丈夫!」
と、励ましてくれました。
「もうすぐ?」
と、聞き返すと、
「うん、あと4か月ぐらい♪」
だそうです。
うれしいような、悲しいような。

でも、今週、ニューヨーク市立学校は
Mid-winter Recess(別名 Presidents Week)のお休みなので、
送り迎えがないだけ気が楽です。
それでも、買い物には行かなければならないし
昼食を作る仕事は増えますが、
何か楽しくなることをしたいなぁ。

2015/02/15

健康保険の申請 2015

去年の暮れ、健康保険が切れました。
本来は、切れる前に更新すべきなのですが、
自分で手続きするより代理店に手続きしてもらったほうが
速くて正確、しかも無料なので、毎回事務所に行って依頼しています。
以前は、更新手続きも受け付けてくれたのですが、
最近になって、新規申請しか扱わないとのことなので、
仕方なく、切れるのを待って手続きすることにしました。

申請には、確定申告のデータが必要ですが、
それらの書類は1月下旬にならないと揃わないし、
書類が揃ってソフトに入力する時間が必要です。

友人から「2月15日までに申請しないと罰金だよ!」と脅されたので、
2月13日に手続きの予約をし、
2月10日に確定申告ソフト「TurboTax」を買って来てバタバタと入力を開始しました。
昨年のデータが移行できたので、少しは楽ですが、
毎年、正しく質問に答えられているかどうか、不安です。

今回、追加された質問としては、
「健康保険に入っていない期間があったか」
です。
オバマケアで国民皆保険を目指しているアメリカでは、
適格な医療保険に加入していない場合はペナルティの対象になり、
確定申告の際に罰金を徴収するという仕組みです。
1日でも入っていない月があればチェックを外せ、とのことで、
我が家の場合、1か月の未加入期間がありました。
が、TurboTax によると「ペナルティなし」と出たので、一安心。
調べてみると、年間で保険に加入していない期間が3か月未満なら
ペナルティを受けないようです。
しかし、2015年はすでに未加入期間2か月、気をつけなくちゃ。

ちなみに、気になる罰金額は、以下のとおりです。

2014年:
(1)大人1人につき$95、子ども1人につき$47.50(世帯で$285まで)
(2)世帯所得の1%
*(1)か(2)のいずれか大きいほうが適用される。
2015年:
(1)大人1人につき$325、子ども1人につき$162.50(世帯で$975まで)
(2)世帯所得の2%
*(1)か(2)のいずれか大きいほうが適用される。
2016年以降:
(1)大人1人につき$695、子ども1人につき$347.50(世帯で$2,085まで)
(2)世帯所得の2.5%
*(1)か(2)のいずれか大きいほうが適用される。

・・・夫婦2人と子ども2人の家庭を想定しているようですが、高い!!

なんとか入力が終了し、13日の金曜日に手続きに行ってまいりました。
毎度おなじみの事務員さんで、依頼するのも3回目以上だし、
今のところ、もともと1年に1~2回風邪をひく程度の健康な夫婦なので
確定申告書類とグリーンカードと社会保証番号だけで
約30分で手続きが完了しました。

結局、これまで6年間加入していた保険会社では
歯科治療費がカバーされないとのことで、
3月1日から新しい保険会社に変えることを余儀なくされました。
ま、無事に手続きが完了して、めでたし、めでたし。